vmstatに時間を表示させる

普通、vmstatの出力は

[nashuaki@hostname ~]$ vmstat 1
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------
 r  b   swpd   free   buff  cache   si   so    bi    bo   in   cs us sy id wa st
 0  0     72  45088 165436 7063584    0    0     0     5    0    0  0  0 99  1  0
 0  0     72  45088 165436 7063584    0    0     0     0 1011   31  0  0 100  0  0

こんな感じだけど、
負荷試験時とか、
vmstatの値をファイルにとっておきたいとき、
時間が出力されてないと、ひじょーに不便!

ってことで、

[nashuaki@hostname ~]$ vmstat 1 | awk '{print strftime("%H:%M:%S"), $0}'
22:29:02 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------
22:29:02  r  b   swpd   free   buff  cache   si   so    bi    bo   in   cs us sy id wa st
22:29:02  1  0     72  44460 165436 7063720    0    0     0     5    0    0  0  0 99  1  0
22:29:03  0  0     72  44460 165436 7063720    0    0     0     0 1008   40  0  0 100  0  0

みたいな感じで時間が表示される。

が、
これをファイルにまんまリダイレクトさせちゃうと、
バッファリングされちゃって、
tail -fとかでうまいことみれなかった。

そんなたびたび使うもんでもないけど、
rubyとかperlとかでするべきかねーε=(。・д・。)

ちなみに、

[nashuaki@hostname ~]$ vmstat

では、サーバの平均値しかとれないっぽいので
必ず、インターバル(上のシェルでは1sec)で取得する。

久々に負荷試験することになったーε=(。・д・。)
うまくいきますよーに(´ω`。)